急に涼しく、というか、寒くなってきた

日が落ちる時間もどんどん早まってきているし

あぁ、本当に夏が終わっちゃう

 

無印のルイボス&黒豆茶を水出しパックでたくさん作って

毎日がぶがぶ飲んでいたのに(美味しいのでおすすめです)

今週はもう、あたたかいほうじ茶ばかり飲んでいる

 

夜には17℃、18℃になったりするものだから

カーディガンが手離せない

コートの状態も近々見ておかないといけないな、なんて

 

もうすこし、ほんのすこしだけ、夏を惜しみたいと思っても

否応なしに、押し出されるように「いま」は秋へと向かってゆくから

気持ちが追い付かない

自分だけが、夏のさなかに置いていかれているみたいだ

 

苦手な夏と、大好きな秋

大好きな季節がやってくるのに、切なくなるのはどうしてなんだろう

 

---

 

昨晩、映画『影裏』を観た

地元が舞台なので、公開時には話題にもなっていたのだけれど

劇場で観る勇気が出ず、二の足を踏んでいるうちに上映が終わってしまった

 

映画は好きだ

でも自分は映像に強い影響を受けてしまうとわかっているので

劇場に行くのは、結構ためらいがち

 

ここでいう影響、というのは、ほぼ「傷」という意味になる

いい意味でも悪い意味でも、自分のなかに強く深く刻まれてしまう

それがすごく、怖い

 

一度良いと思えば何度でも劇場に行って

同じ作品を複数回観たりもするのだけれどね

 

『影裏』は扱っている題材が題材なだけに

自分がどういう影響を受けるのか、びくびくしていた

けれど実際に観てみたら、想像していたよりずっと凪いだ気持ちで観ることができたので、心底驚いている

 

なんでだろうと考えても、明確な答えは出ないけれど

もしかすると、登場人物たちの暮らしがわたしが大切に思う「暮らし」にごく近いものだったから、かもしれない

一部に関しては、あまりに身近で、ふつうにロケを見かけていたくらいに

 

〝今野〟と〝日浅〟は、何度も釣りに出かけていくのだけれど、

そのシーンはなんというか、身体の記憶が呼び覚まされるような感じだった

 

渓流の水圧、魚のぬめり、魚に釣り竿が引かれる感覚

川のまわりの森のざわめき、苔の手触り、生と死が循環している奇妙な実感

 

キャンプの音、薪のはぜる気配

黒く、ぬらぬらと光る夜の川

 

生々しく描写される〝今野〟と〝日浅〟の時間が

あんまりにも、わたしの愛するものや記憶たちできらきらしていて、こう、まったく適切でない表現なのだろうけれど

ホームビデオを見ているような感覚に陥る瞬間が何度もあった

 

夏になると聞こえる音、今年は聞けなかった、音

 

そして、綾野剛さんの繊細なお芝居と

光の描写がただただ美しくて、震えた

 

観終わった瞬間に「もう一度観たい」と思った作品は久しぶりだ

あぁ~劇場で観ればよかった!

こういうことになるんだから、勇気を出して劇場へ行ったらいいのにね

 

今晩は読みかけになっている原作の『影裏』を読むことにしよう

 

影裏 (文春文庫)

影裏 (文春文庫)